2023/08/01 「黒川谷ツ公園」と「外来生物駆除活動(アメリカザリガニなど)」について
- 邦彦 黒石
- 2023年8月13日
- 読了時間: 2分
今年の6月1日、アメリカザリガニとアカミミガメが「条件付き特定外来生物」に指定されました。特定外来生物に指定されると飼育も放出も禁止されますが、「条件付き特定外来生物」の場合は、飼育はそのままできます。しかし、放出する(自然に返す)ことは禁止されます。アカミミガメやアメリカザリガニは、在来種の居場所を奪い、絶滅を引き起こすなど、生態系に大きな被害を及ぼす恐れのある生き物です。最後まで責任をもって飼いましょう。
黒川谷ツ公園における、はるひ野里山学校の大事な活動の一つに、外来生物から在来種を守る外来種(生物)駆除活動があります。水辺では、外来種であるアメリカザリガニを、2009年から、神奈川県「生命の星・地球博物館」の学芸員の先生の指導の下、本格的に駆除を開始し、現在も駆除を続けています。アメリカザリガニは水生の動物も、植物・藻類も食べてしまいます。駆除活動の継続により、トンボのヤゴが育ち、トンボが増えました。また、ドジョウやカエルも増えました。貴重な藻類も残っています。黒川谷ツ公園の公園開放日にお出でいただければ、ご案内します。公園開放日は、「はるひ野里山学校のホームページ」をご覧ください。
お問い合わせは、はるひ野里山学校(管理運営協議会)事務局:原栄一
メールアドレス:haruhinosatoyamagakko@gmail.com

アメリカザリガニ捕獲中の風景
黒川谷ツ公園にて
2022年10月16日撮影:M.K
Comments