top of page

2025/04/12 黒川町内会 令和6年度定期総会が開催されました

  • 執筆者の写真: 邦彦 黒石
    邦彦 黒石
  • 4月19日
  • 読了時間: 5分

4月12日(土)、黒川公会堂にて「令和6年度 黒川町内会 定期総会」が開催されました。本田総務部長の進行のもと、議長には14組役員の小林剛さんが選出されました。会場には41名が出席、加えて313名分の委任状が提出され、多くの会員の参加のもと盛会裏に終了しました。

総会では、令和6年度の事業報告・会計報告・部会報告、および令和7年度の事業計画と予算案について執行部より説明があり、全議案が議案書通りに全会一致で承認されました。特に、令和6年度に実施された黒川公会堂の耐震改修工事については丁寧に報告が行われました。

議事終了後には、新年度の三役、部会長、組役員の紹介も行われました。


総会時に配布された資料は以下を参照願います。



《令和6年度の活動報告と令和7年度の計画》


上原会長より

□令和6年度の活動

・黒川公会堂の耐震改修工事を無事に完了

・171伝言ダイヤルによる通信訓練に加え、LINEグループを活用した安否確認の実施

・猛暑対策での公園管理作業の7月から6月への変更

・初の町内会主催による芋掘りイベントの実施

・町内会費の振込対応など


■令和7年度は、公会堂トイレの改修や防犯カメラの修繕を予定。


会計報告・監査報告(岩瀬会計担当副会長、野島会計監査)

令和6年度の決算報告・監査報告、令和7年度の予算案については資料をご参照ください。


以下、各部会の報告と計画です。


防犯部会(塩田防犯部長)

□事業報告

・5月〜7月:防犯灯設置希望確認するも希望なし

・通年:防犯灯の不具合に係る連絡


■事業計画

・5月〜6月:防犯灯設置希望確認

・8月:新規防犯灯設置申請

・通年 防犯灯の不具合に係る連絡

・防犯カメラの修繕


防災部会(石山防災部長)

□事業報告

・9月:通信訓練、171伝言ダイヤル及びLINEによる安否確認

・11月:AED救命救急訓練

・2月:避難所運営会議で避難所開設訓練、防災倉庫点検


■事業計画

・9月:通信訓練、安否確認

・11月:AED救命救急訓練

・2月:避難所運営会議、防災倉庫点検、炊き出し訓練


福祉部会(片柳福祉部長)

□事業報告

・子育て支援事業「くろかわキッズ」は、毎月第1水曜日(5月・8月・1月を除く)に黒川公会堂にて実施しました。

対象は0歳から就学前までの親子で、延べ84組86名の参加がありました。

活動内容は、パネルシアター、手遊び、人形劇などを行いました。

参加者の地域別内訳は、黒川・南黒川が43.9%、はるひ野が39.0%、そのほか栗木・栗平などの地域からの参加も見られました。

・また、高齢者支援事業として「くろかわシニアサークル」を、毎月第2木曜日に黒川公会堂で開催しました。

栗木台地域包括支援センターおよび生活支援コーディネーターの協力のもと、年間12回実施し、延べ参加者数は168名となりました。

内容は椅子に座ったままで行える運動を中心に、麻生リハビリ総合病院、ソエルテナース、リハプライド多摩永山などから理学療法士を招き、健康体操や脳トレーニングなどを実施しました。


■事業計画

・引続き、子育て支援「くろかわキッズ」と「くろかわシニアサークル」を内容を充実して実施します。


交通部会(志村交通部長)

□事業報告

・はるひ野小学校入学式参加

・年4回の交通安全運動参加

・汁守神社祭礼参加

・地元黒川葬儀参加(5回)延べ14名

・麻生区民祭参加


■事業計画

・はるひ野小学校入学式参加

・年4回の交通安全運動参加

・汁守神社祭礼参加

・地元黒川葬儀参加

・麻生区民祭参加


広報部会(黒石広報部長)

□事業報告

・町会報「黒川町内会通信」114号-119号を奇数月に発行

・黒川町内会ホームページの随時更新


■事業計画

・町会報「黒川町内会通信」を年6回(奇数月)に発行

・黒川町内会ホームページの随時更新

・黒川町内会ホームページの機能拡張の検討


公園管理協議会(熊澤会長/代読:上原会長)

□事業報告

・川崎市から委託を受けて、南黒川第二公園と黒川宮添公園の管理を行っています。年2回町会役員他の皆様のご協力を得て集中管理を行っています。他に有志の方々で除草や低木の剪定などを行っています。皆様のご協力によりきれいな公園を維持できていると思います。今後ともご協力をお願いいたします。

・川崎市からの委託を受け、南黒川第二公園および黒川宮添公園の管理を行っております。年2回、町会役員をはじめとする皆様のご協力のもと、集中管理作業を実施しております。

また、有志の方々によって除草や低木の剪定なども随時行っていただいており、皆様のご尽力により、美しい公園環境が維持されていると感じております。

今後とも、引き続きご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


■事業計画

・年2回の集中管理を6月と10月に予定しています。有志の方による公園管理は随時予定しています。公園管理の総会を6月に予定しています。メンバーの方には別途お知らせしますので、参加または委任状の提出をよろしくお願いします。

・年2回の集中管理を、6月と10月に実施する予定です。

また、有志の方々による日常的な公園管理は、随時行う予定です。

公園管理に関する総会は6月に開催を予定しており、該当メンバーの皆様には別途ご案内いたしますので、ご出席または委任状のご提出をお願いいたします。


防犯パトロール隊(後藤隊長)

□事業報告

(1)青パトの運行

・通常運行:28回(毎月2〜3回パトロール実施)

・特別運行:7回(不審者情報、行方不明者情報、例大祭、年末警戒など)

(2)青パト乗務員講習会の実施

・2024年8月10日 麻生警察署内の講堂にて10名が受講。


■事業計画

(1)青パトの運行

・通常運行:月3回の定期運行

・特別運行:

・空き巣や不審者情報などがあった場合、緊急パトロール実施

・汁守神社例大祭のお神輿運行追走運行

・年末の集中運行

(2)隊員名簿と連絡網のメンテナンス

 隊員数は2019年時点で117名(黒川67、はるひ野50)であるが、コロナ以降退会等の情報が整理できていなかったため、連絡網と併せ名簿のメンテナンスを行う。

(3)防犯パトロール隊全体会の実施

 2019年まで毎年実施していた「ご随意防犯パトロール隊全体会」や「青パト乗務員反省会」を再開し、地域防犯情報の共有と隊員間の親睦を深めたい。

 
 
 

Comments


アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by COMMUNITY CHURCH. Proudly created with Wix.com

  • Twitter Classic
  • c-facebook
bottom of page